抜け毛・薄毛の対策と頭皮ケア

男性の薄毛予防はいつから、どのように始めるべき?

抜け毛・薄毛の対策

「洗髪後、濡れた髪のまま鏡をのぞくとペッタリした印象に…」「枕カバーに抜け毛が何本も」など、薄毛が気になる瞬間がありますよね。そろそろ抜け毛・薄毛対策を取り入れるべき?と考えている男性に、薄毛の予防方法についてご紹介します。

 

薄毛予防はいつから始めるべき?目安となるポイント

毛髪には「ヘアサイクル」というものがあります。毛根にある毛母細胞が分裂することで新しい髪が生まれ、太く長く成長。その後成長がストップして、やがて抜け落ちるという一連の流れです。

ヘアサイクルは1本1本ずれており、1度にまとめて抜けることはありません。1日あたり100本程度の抜け毛であれば、自然な生理現象と考えることができます。しかし以下のようなサインがあると、薄毛になりかけている可能性があります。

  • ・毎日のようにごっそりと抜ける
  • ・短い毛・細い毛でも抜けてしまう
  • ・頭皮にかゆみや硬さ、乾燥など違和感がある
  • ・以前よりも1本1本が細くなった、ハリ・コシがなくなった
  • ・全体のボリュームが気になる、スタイリングに手間取るようになった

こうしたサインが複数あらわれるようになったら、薄毛予防を始めるのがよいでしょう。主な予防方法として「頭皮環境の改善」と「生活習慣の見直し」の2つがあります。

なお薄毛には、強いストレスや自己免疫疾患で部分的にごっそりと抜ける「円形脱毛症」や、額の生え際や頭頂部から薄くなっていく「AGA(エージーエー:男性型脱毛症)」などもあります。これらは以下に紹介する予防方法だけでなく、医療機関などで治療を行うことも大切です。

 

毎日のヘアケアで頭皮環境を整えよう

健やかな髪が生える土台である頭皮は、皮膚の一部。乾燥や皮脂の過剰分泌、かゆみ・炎症などを起こしていると、髪が生えにくくなってしまいます。顔にスキンケアを行うように、頭皮にも「清潔に保つ」「保湿する」などのケアを取り入れましょう。

 

シャンプーの方法を見直す

一日に何度も洗髪したり、頭皮に爪を立ててゴシゴシ洗ったり、熱湯ですすいだり…。こうした洗い方を続けていると、頭皮のコンディションに悪影響を及ぼします。以下のような方法を心がけてみましょう。

<正しいシャンプーの方法>

  1. あらかじめ、ぬるま湯で髪や頭皮を予洗いしておく
  2. シャンプーは手のひらで泡立ててから頭皮や髪につけて洗う
  3. 指の腹で頭皮をマッサージするように洗う
  4. ぬるま湯でシャンプーが残らないよう、丁寧にすすぐ

シャンプー後は自然乾燥ではなく、ドライヤーを使ってきちんと乾燥させることも忘れずに。シャンプーやヘアケアについて詳しくは、『メンズのヘアケアにおすすめのシャンプーの選び方と正しい洗髪方法』もご覧ください。

<シャンプーの選び方>
毎日のシャンプーでは、髪や頭皮に付着したホコリや整髪料などの汚れをすっきり落としましょう。一方で、頭皮を乾燥から守っている皮脂は、適度に残すことも大切です。

頭皮が乾燥してフケが出やすいなどの悩みを持っている人は、今使っているシャンプーの洗浄力が高すぎてないか確認を。皮脂を落としすぎない、アミノ酸系の洗浄成分を選ぶ方法もあります。シャンプーの選び方については、『頭皮に良い・悪いシャンプーの違いとは?アミノ酸洗浄成分がおすすめの理由と選び方』も参考にしてください。

 

マッサージや育毛剤を取り入れてみる

生活習慣の乱れや、運動不足などで頭皮の血行が滞っていると、発毛に必要な酸素や栄養素が十分に行き渡らなくなります。毎日5分程度、頭皮を軽く動かすマッサージを取り入れてみましょう。

  1. 指の腹を使い、おでこから頭頂部へと揉みほぐす
  2. 両耳の上からサイドを通り、頭頂部へと揉みほぐす
  3. 首の後ろから頭頂部へ向かって揉みほぐす

マッサージの際、育毛剤を併用するのもおすすめです。育毛剤には「毛母細胞を活性化させるタイプ」「頭皮の血行を促すタイプ」「皮脂の過剰分泌を抑えるタイプ」などがあります。頭皮の状態に合わせて選ぶとよいでしょう。詳しくは、『育毛剤の薄毛に対する効果|ランキングに惑わされない選び方やおすすめの使い方』をご覧ください。

 

紫外線への備えも忘れずに

日中浴びている紫外線は頭皮を乾燥させ、毛髪を作り出す毛母細胞にダメージを与えます。皮脂を酸化させる働きもあり、頭皮に炎症を起こすおそれも。また、いま生えている毛髪のタンパク質構造を劣化させ、切れ毛・枝毛の原因にもなります。

日差しの強い日は帽子をかぶったり、スプレータイプの日焼け止めを活用したりといった紫外線対策を。特定の地肌を紫外線にさらさないために、ときどき髪の分け目を変えるのもよいですね。

 

生活習慣の見直しで内側からもケアを

不規則な生活をしていると、頭皮に必要な栄養が行き渡らなくなることも。生活面では、以下のことに気をつけましょう。

 

質のよい睡眠を心がける

睡眠中は成長ホルモンがたくさん分泌されることで、頭皮を含めた皮膚のターンオーバー(生まれ変わり)が正しく行われます。成長ホルモンの分泌には、寝入りばなから約3時間のうちに訪れる「深い眠り」が必要。

毎晩、自然な眠りを迎えるためにも、起床したら日光を浴びて体内時計を整える、適度な運動習慣を取り入れるなどの方法を取り入れてみましょう。一方、寝る直前の食事や飲食、喫煙は深い眠りを妨げるので、できるだけ控えましょう。

 

食事における注意点

健やかな髪を育てるのに必要な栄養素には、以下のようなものがあります。

  • ・良質なタンパク質
  • ・さまざまなビタミン(特にビタミンA やB群、C、E)
  • ・さまざまなミネラル(特に亜鉛や鉄)

どれか一つを大量に摂るではなく、さまざまな栄養素をバランスよく摂取することが大切です。外食が多い人は、コレステロール値を高める脂っこい食事や、皮脂の酸化を促すファストフードなどはなるべく避けたいところ。野菜が多めのメニューや、和定食などを活用するとよいでしょう。

 

過度な飲酒・喫煙を控える

節度ある飲酒には血行を促す効果もありますが、飲みすぎると薄毛との関係性が指摘されているアセトアルデヒドの大量生成につながります。また喫煙は、育毛に欠かせないビタミンの大量消費を招き、血管を収縮させて血行を滞らせてしまうことも。育毛を考えるなら、こうした習慣は控えましょう。

 

ストレスを解消する

ストレスもまた、健康な髪の発育を妨げる要因です。自律神経の乱れから血管の収縮を起こしたり、ホルモンバランスが崩れて皮脂の過剰分泌を招いたりすることがあります。ぐっすり眠る、適度な運動をするなどはストレス解消にも効果的です。楽しいと感じられる趣味を持ったり、リラックスできる時間を作ったりしてストレス解消に努めましょう。

薄毛を防ぐ生活習慣は、体調管理の基本にも通じるところがあります。「このところ、しっかり眠れていないな」「だんだん身体が重くなってきて、階段を昇るのがおっくうだ」と思っているなら、ぜひこの機会に食生活や生活リズムの見直しを。あわせてヘアケアにも気を配り、抜け毛・薄毛を予防していきましょう。

KEYWORD

コンプレックスなく明るい世界を ソーシャルテック