女性の髪の悩み

頭皮のべたつきの原因と頭皮ケアに効果的な対策・改善方法

女性が気になる髪の毛・頭皮トラブル

「頭皮がべたべたしている」「皮脂が多いのか、髪の毛がべたつく」など、このように悩んでいる人もいるでしょう。ここでは、頭皮のべたつきが起きる原因と、その対策を紹介していきます。

皮脂が過剰分泌して頭皮がべたつく理由

頭皮の皮脂が過剰分泌される理由は、いくつかあります。一つずつ見ていきましょう。

髪の洗いすぎによる頭皮の乾燥

髪の毛のべたつきが気になるので、何回も髪の毛を洗ってしまうという人もいるかもしれません。しかし、皮脂の分泌量が思春期ほど多くない年齢層においては、髪の洗いすぎは逆効果となり得ます。

まず、髪の毛を洗いすぎると本来、必要な皮脂まで奪われてしまいます。皮脂はべたつきの原因であると同時に、髪や頭皮を守るためのバリアの役割を果たしています。

このバリアがなくなってしまったと気づいた頭皮は、「もっと皮脂の分泌量を増やさなければ」と考えます。この結果、過剰な皮脂が分泌され、逆に髪の毛がべたついてしまう可能性もあります。

油っぽいもの中心の食生活

「油分の多いものを食べていたら、必ず頭皮がべたつき、トラブルが起きる」とまでは言い切れませんが、油っぽいものをたくさん摂取すると、それによって皮脂の分泌量が増えることがあります。

ストレスによる皮脂の過剰分泌

ストレスを強く感じると、皮脂の分泌量が多くなります。私たちの身体は、副交感神経と交感神経によって成り立っていますが、強いストレスを受けると、体を緊張させる交感神経の方が優位になります。

交感神経は人の皮脂分泌量を増やす作用もあるため、結果的に、ストレスが皮脂の分泌量の増加を招くことになるのです。また、交感神経が優位になることで、ホルモンバランスが乱れる原因にもなります。

頭皮のべたつき・かゆみ・臭いの原因は脂漏性皮膚炎の可能性も

脂漏性皮膚炎は、主に乳幼児もしくは成人男性に多いものです。成人してから発症した場合は、完治が難しいという問題もあります。

成人の脂漏性皮膚炎の場合、真菌の一種であるマラセチアが原因であるとされています。マラセチア自体は人間の肌に存在する常在菌ですが、皮脂が多い状況だと、過剰に繁殖します。この繁殖の過程において、炎症などをもたらします。

最初はかゆみなどのように、比較的軽度な症状が見られます。しかし、悪化すると抜け毛をともなう炎症が起き、かさぶたなどが発生します。脂漏性皮膚炎は、病院での治療が求められます。

頭皮のべたつき対策・改善におすすめの方法

ここからは、頭皮のべたつき対策について見ていきましょう。

正しいシャンプー方法の実践

頭皮のべたつきを抑えるには、正しい方法でシャンプーをすることが大切です。以下のポイントをおさえましょう。

  1. まずはブラッシングをし、髪の毛のからみや大きなゴミをとる
  2. 1~2分ほどの時間をかけて、髪の毛をしっかり予洗いする
  3. シャンプーを泡立て、泡で髪の毛を包み込む
  4. 指の腹で頭皮を洗っていく
  5. 洗い残しがないようにしっかりすすぐ
  6. タオルドライで水分を吸い取る
  7. 髪の毛から20cmほど離した位置でドライヤーをかけ、8割ほど乾いたら冷風に切り替える

美容室などでのヘッドスパでリラックス

美容室でのヘッドスパでは、プロの手でしっかりと髪の毛や頭皮を洗ってもらえます。毛穴の汚れや皮脂を取り除き、清潔な頭皮環境を作り上げることができます。

また、頭皮のこりをほぐして血行を促すと高いリラックス効果を得ることもできます。このリラックス効果は、上であげたストレスを解消するための手段ともなり得ます。

頭皮用オイルでクレンジング

頭皮用クレンジングオイルを使ったスペシャルケアも、頭皮環境を整えるためにはおすすめですが、1週間に1~2度程度のケアで十分です。美容院などで行ってくれますが、自分でもシャンプーで髪を洗う前に、頭皮クレンジングを取り入れることができます。

オイルはヘアケア専用のオイルか、美容・スキンケア用のオリーブオイルやホホバオイルなどを使用しましょう。頭皮にオイルをつける際は、頭頂部から頭皮をもみほぐしていくイメージで行います。髪全体にしっかりとなじませてから、お湯で洗い流します。その後、通常の洗髪をしていきます。

頭皮の健康によい栄養素を食事で補う

食事はあらゆる活動の源であり、健康や美容も食事に左右されるところが大きいと言えます。栄養バランスを心がけた食生活を心がけるようにしましょう。とくに、頭皮環境によい栄養素として知られているのがビタミンEです。

血行を促進させる効果があり、魚介類やアーモンドなどのナッツ類、アボガドなどに多く含まれています。また、抗酸化作用を発揮し、頭皮や肌のトラブルを防ぐことが期待できるビタミンCは、野菜やフルーツによく含まれています。

睡眠や運動などの生活習慣も大切

睡眠不足は肌のダメージ修復を遅らせます。頭皮でもそれは同じです。良質な睡眠時間を確保しましょう。また、運動は血行を促し、頭皮に効率よく栄養素を運ぶことに役立ちます。

その他にも、喫煙は血行を悪くさせるうえに多くの有害物質を体内に取り込む行為です。禁煙が望ましいのですが、それができないのであれば、せめて節煙を心がけましょう。度を過ぎた飲酒は、美容も健康も損ねます。適量の摂取に抑えましょう。

まとめ

髪の毛がべたつく原因としては、

・ストレスによる皮脂の過剰分泌
・髪の毛の洗いすぎ
・脂漏性皮膚炎
・偏った食生活

などがあげられます。正しい頭皮ケアを行うだけでなく、生活スタイルも見直して、すこやかな頭皮を目指しましょう。

この記事の監修専門家
美容家
飯塚 美香
KEYWORD

コンプレックスなく明るい世界を ソーシャルテック