美しい髪の毛は、いつの世も人々の憧れですよね。ただ、この美しい髪の毛を損ねるものに、「頭皮の嫌な臭い」があげられます。これはいったい何が原因なのでしょうか。そして、どのようなことを行えば対策ができるのでしょうか。
女性が気になる頭皮の臭いの原因
女性の頭皮の臭いの原因には、下記のようなものが考えられます。
・加齢臭
・乾燥
・紫外線
・洗髪方法やシャンプー選びに問題がある
それぞれについて詳しく解説していきます。
加齢臭による頭皮の臭い
女性は40歳を過ぎる頃になると、女性ホルモンの分泌量が減少します。これにともない、男性ホルモンの分泌量が相対的に優位に立つようになります。
男性ホルモンのはたらきが活発化すると、ノネナールという加齢臭のもととなる物質が生まれて、頭皮の臭いが発生します。
頭皮の乾燥
頭皮が乾燥すると、外部刺激から肌を守るバリア機能が低下して、ダメージを受けやすくなります。すると、頭皮を守るために皮脂が過剰に分泌されます。過剰分泌された皮脂は、時間が経つと酸化して臭いの原因になります。
紫外線が原因の皮脂の酸化
紫外線が肌のダメージになることは、よく知られていますよね。実は紫外線は、髪の毛や頭皮にも悪影響を及ぼします。紫外線を浴びる機会が多いと、頭皮の皮脂が酸化してしまい、活性酸素を発生させます。
その影響で、加齢臭の原因となるノネナールも増え、頭皮の臭いを発生させる原因に。また、頭皮の乾燥も紫外線によって加速します。
シャンプーの選び方や洗髪方法に問題がある
現在販売されているシャンプーは非常にたくさんの種類があります。しかし、なかには皮脂をとりすぎてしまったり、逆に皮脂をきちんと落とせなかったりするものもあります。
また、自分に合うシャンプーを使っていても、ゴシゴシと乱暴に洗っていたり、きちんと洗い流せていなかったりした場合は臭いが発生してしまうことがあります。
頭皮の臭いやフケ、かゆみ対策に!正しい洗髪方法
ここからは、正しい洗髪方法のポイントを紹介します。臭いだけでなく、かゆみやフケを防ぐことにも役立ちます。
1.おすすめの洗髪回数は1日1回
髪の毛の臭いが気になって、1日に何回も洗ってしまう人もいるかもしれません。しかしこれは、頭皮の皮脂を落としすぎる原因となります。また、逆に「乾燥が気になる人は2日に1回程度でよい」とする専門家もいますが、髪に汚れや皮脂が付着した状態でいるのもよくありませんし、臭いの原因となります。基本的には1日に1回は洗髪するようにしましょう。
2.ブラシで髪の毛についた汚れを落とす
髪の毛を洗う前に、まずはブラシで汚れを落としましょう。これにより、余計なほこりを落とすことができます。また、髪の毛のからまりをとくことができるため、洗髪中の切れ毛が起きるリスクも低くなります。
3.ぬるま湯で予洗いをする
髪を濡らさない状態でいきなりシャンプーを付けると、汚れが落ちにくくなり、髪にも刺激となります。シャンプーを付ける前には2分間ほどぬるま湯で髪の毛を洗い、汚れを落としておきましょう。
4.シャンプーは泡立てて使用する
泡立てるタイプのシャンプーは、両手でしっかり泡立てます。また、シャンプー用の泡立てネットも販売されているので、これを使うのもよいでしょう。泡で包み込むように髪の毛を洗っていきます。
5.頭皮はマッサージするようにやさしく洗う
指の腹を使って、頭皮をもみほぐすようにして洗っていきます。かゆいところがあっても、爪を立ててはいけません。爪を立てて頭皮を洗うと、頭皮が傷つき頭皮トラブルの原因になってしまいます。
6.すすぎは十分に行う
すすぎは、シャンプー以上に重要な過程だといわれています。髪の毛に残ったシャンプーは雑菌が増えてしまう元になるので、十分に洗い落としましょう。
7.濡れた髪はしっかりと乾かす
濡れた髪の毛はキューティクルがはがれやすい状態です。また、湿気を好む雑菌が繁殖しやすい環境であるとも言えます。ドライヤーの熱風を一箇所に長い時間当てると髪を傷めてしまうので、送風口と髪の毛を20cmほど離して、しっかりと乾かしましょう。
頭皮の状態にあったシャンプーを選ぶ
皮脂の分泌量が著しく多い思春期のころは、洗浄力の高いシャンプーは心強い味方になります。しかし、ある程度年齢を重ねると、皮脂の分泌量自体が少なくなります。そのため、年齢を重ねた人が洗浄力の強すぎるシャンプーを使った場合、頭皮が乾燥するリスクを高めます。マイルドに頭皮を洗い上げてくれるものを選びましょう。
乾燥が気になり始めた年代の人が選ぶべきは、保湿成分を配合したシャンプーです。肌を保湿し、バリア機能を高める働きのあるセラミドは、シャンプーの中に配合された場合でも、同様の効果が期待できます。
また、「臭いを防止する」という意味では、臭いの元となる菌類の繁殖を抑えられる成分が入っているシャンプーが有用です。抗菌効果のあるものを選びましょう。
頭皮の臭いは病気の原因?注意したい脂漏性皮膚炎
頭皮の臭いの一つとして、脂漏性皮膚炎の可能性があることもあげておきましょう。
脂漏性皮膚炎は、皮脂が過剰に分泌されることによって起きる炎症を指します。軽度の場合はかゆみ程度でとどまりますが、進行すると炎症がかさぶたのようになってしまいます。
加えて、患部では正常な髪の毛を保持することができず、抜け毛が起きてしまうこともあります。
脂漏性皮膚炎は子供や中年男性によく見られますが、女性にも発症する可能性があります。しっかりとした睡眠、栄養バランスのとれた食事に代表される健康的な生活を送ることで予防できますが、気になるようなら皮膚科の受診を検討しましょう。
毎日の生活習慣の見直しも大事
毎日の生活習慣を見直し、健康的な生活を送ることで臭いの軽減に役立ちます。
食生活の改善
規則正しい食生活は、健康的な肉体を作ると同時に、美しくトラブルの少ない髪の毛(頭皮)を作ることにも役立ちます。
頭皮を健康的な状態に保てるビタミンAやCなどを摂取し、油分のとりすぎを控え、健やかな髪の毛の育成に役立つ亜鉛などのミネラルを摂取するようにしましょう。
ストレス解消
ストレスは万病の元です。また、美容にも悪影響を与えます。私たちの体は副交感神経と交感神経によって調整されていますが、ストレスが溜まると交感神経が刺激されます。
交感神経が優位になると、男性ホルモンが活発化し、皮脂の分泌量を増やしてしまいます。このため、皮脂の過剰分泌が原因で起こる「嫌な臭い」が発生しやすくなるのです。
ストレス源からすぐに身を遠ざけるのが理想的ですが、なかなかそれは難しいもの。ゆっくりと本を読んだり、アロマを楽しんだり、体を動かしたりと、自分なりのストレス解消に努めましょう。
まとめ
髪の毛の臭いは、
・紫外線
・加齢
・乾燥
・誤った洗髪
・脂漏性皮膚炎
などの原因があります。シャンプーを正しい手順で行うことや生活習慣の改善、ストレス解消を行うことで軽減されます。自分に合ったケア方法で、頭皮の臭いを改善していきましょう。
- この記事の監修専門家
- 美容家
飯塚 美香