抜け毛・薄毛の基礎知識

夏に多いベタついたフケの正体とは!?フケ・かゆみを防ぐには

抜け毛・薄毛の原因と対策

高温多湿な環境、汗、紫外線…夏は日によって頭皮の状態にばらつきが出ることもありますよね。夏ならではの髪や頭皮の悩みというと、かゆみやニオイ、ベタつきなどがありますが、なかには「脂っぽいフケが出て気になる」という人も。夏に多いベタついたフケの原因や対処法についてご紹介します。

 

夏に増えるフケの発生原因とは?

フケは、皮膚の垢と同じものです。正常な頭皮では、肉眼で見えないほど細かなものとして自然にはがれ落ちます。しかし、濃い色の服を着たときに肩にパラパラ落ちたり、大きめのかたまりのままはがれ落ちたりするフケは気になりますよね。これらは、脂性と乾性という2種類のフケに分けることができます。

 

大きめでベタベタするのは「脂性フケ」

ベタベタと湿っぽい大きめのフケ、ブラシにこびりつくようなフケを「脂性フケ」といいます。皮脂の分泌が多いことで起こり、シャンプーで皮脂や汚れが落としきれていないときや、すすぎが不十分で洗浄成分が頭皮に残っているときなどにも発生します。

気温が上昇する夏は、頭皮においても汗や皮脂の分泌が増えます。そうすると、人間の皮膚に住む「マラセチア菌」という真菌が悪さをします。具体的には、皮脂に含まれる中性脂肪を分解して、有害な化学物質を作り出すようになるのです。普段はマラセチア菌から大きな影響を受けることはありませんが、汗や皮脂が多くなりマラセチア菌も過剰に増えると、有害な物質により頭皮が炎症を起こしてしまいます。頭皮が炎症状態になった結果、ターンオーバーのサイクルが速くなり、未熟な角質細胞が増えて大量のフケが発生するというわけです。

 

カサカサに乾いているのは「乾性フケ」

脂性フケよりも小さめで、肩などにパラパラ落ちている白いフケは「乾性フケ」です。頭皮の乾燥により起こるもので、シャンプーのしすぎや不規則な生活などが原因として考えられます。

頭皮の乾燥というと冬に多いと思われがちですが、夏も紫外線や冷房の効きすぎなどで頭皮が乾燥することがあります。「汗をかいたから」と1日に何度もシャンプーをしていると、乾燥が進むので気をつけましょう。

 

夏のヘアケアで気をつけたいことは?

皮脂の多さが気になるときは、毎日の適切なシャンプーで余分な皮脂を取り除くことが大切です。シャンプーをよく泡立て、指の腹でマッサージしながら汗や皮脂、汚れを洗い流しましょう。

シャンプーはいつも使っているものでもよいですし、マラセチア菌の働きを抑える成分を配合した商品もあります。また、皮脂の分泌をコントロールするビタミンB2やB6を毎日の食事からきちんと摂ることも大切です。睡眠不足やストレス、ホルモンバランスの乱れも皮脂の過剰分泌を招くため、睡眠をしっかりとって生活のリズムを整えてください。フケやかゆみ、赤味がいつまでも改善しない場合は、皮膚科を受診するのがおすすめです。

頭皮の乾燥による乾いたフケが気になるときは、シャンプーは1日1回までにとどめておきます。アミノ酸系洗浄成分配合のシャンプーで頭皮をやさしく洗いましょう。シャンプー前に椿油やオリーブオイルを頭皮に塗り、うるおいを残して洗うようにしたり、シャンプー後に保湿効果のあるローションを使ったりするのもよいでしょう。

夏は紫外線量が増えて、皮脂の酸化や頭皮の乾燥を招きます。スプレータイプの日焼け止めや、日傘・帽子を活用するのも忘れないでくださいね。

この記事の監修ドクター
吉井クリニック 院長
吉井 友季子
KEYWORD

コンプレックスなく明るい世界を ソーシャルテック